【乾燥肌メンズ必見】スキンケアの正しい選び方と続けるコツ|男の肌も潤う習慣とは?

お悩み君
最近乾燥肌に悩んでるんだけど、メンズにおすすめのスキンケアって何があるのかな?
先生
肌が乾燥してくると痒くなるし、顔がボロボロになって辛いよね。
乾燥肌のメンズは普段あまりスキンケアをしないから、何から始めればいいかわからないですよね。
乾燥肌を改善するためには、あなたの肌にあったスキンケアを選ぶ必要があります。
お悩み君
なんでもいいからスキンケアを選べばいいってことじゃないんだね。

乾燥肌に悩んでいる男性の皆さん、こんな悩みはありませんか?

「冬になると肌がガサガサになり、かゆみもひどくなる」 「顔がテカっているのに、実際は乾燥している感じがする」 「何を試しても乾燥が改善されず、逆に悪化している気がする」

もしあなたもこうした悩みを抱えているなら、正しいスキンケアの方法を取り入れることで、肌の状態が大きく改善できるかもしれません。

実は、男性の肌は乾燥しやすく、特に「皮脂が多いけど水分が足りていない」状態が原因となることが多いんです。これを解決するためには、適切なスキンケアアイテムの選び方と、毎日続けることがカギとなります。

この記事では、スキンケア初心者でも簡単に取り入れられる方法や、乾燥肌を改善するためのアイテム選びのコツ、そして続けるための習慣化のポイントをご紹介します。
男の肌も、正しいケアでしっかり潤いを取り戻せることを実感できるはずです!

本記事では、乾燥肌とアトピーを持っている僕が、乾燥対策におすすめなスキンケアや改善方法を解説していきますので、乾燥で悩んでる場合は参考になると思います。
関連記事

お悩み君最近肌のうるおいがないんだけどどうすればいいのかな?先生肌のうるおいがないと、乾燥したり老けて見えたりして嫌だよね。肌のうるおいがないと色々トラブル出てきたり、悩み[…]

目次

【はじめに】乾燥肌に悩むメンズが増えている?その原因とは

最近、「肌がカサカサする」「顔がかゆくなる」「粉をふくほど乾燥している」といった悩みを持つ男性が急増しています。実際に、皮膚科を訪れる男性患者の多くが**「乾燥肌」や「混合肌(乾燥+テカリ)」**を訴えており、スキンケアの必要性を感じる人が増えているのが現状です。

特に20代後半から40代にかけての男性では、「朝起きると肌がつっぱっているのに、昼にはテカテカになる」という現象がよく見られます。これは典型的な水分不足+皮脂過多の乾燥肌タイプです。


男性に多い「乾燥+テカリ」肌の特徴とは?

男性の肌は、女性に比べて皮脂の分泌量が2〜3倍多いと言われています。一方で、角質層の水分量は少ないという特徴があります。
この「皮脂は多いのに水分が足りない」状態が、テカリと乾燥を同時に引き起こす原因です。

具体的な症状の例:

  • 朝の洗顔後に頬がつっぱる

  • 鼻や額だけテカテカしているのに、口周りや目元は粉をふいている

  • 乾燥してかゆみが出るのに、脂っぽさも気になる

このように、肌の水分と油分のバランスが崩れてしまうことで、「乾燥肌なのにベタつく」という厄介な肌トラブルが生まれてしまうのです。


なぜ男性の肌は乾燥しやすいのか?主な3つの原因

1. 洗顔・髭剃りの影響

男性は毎日ヒゲを剃る人が多く、肌の角質層を削ってしまうことがあります。

さらに、洗顔時にゴシゴシ洗い熱いお湯の使用など、バリア機能を壊す習慣が乾燥を悪化させます。

2. スキンケア不足

「化粧水?乳液?面倒くさいし使ってない…」という男性は少なくありません。

しかし、水分補給や保湿ケアをしないままだと、肌は常に水分不足の状態となり、乾燥やかゆみの原因に。

3. 生活習慣・食生活の乱れ

睡眠不足、栄養バランスの悪い食事、ストレスなどは、肌のターンオーバー(新陳代謝)を乱し、肌の潤い保持機能を低下させます

特にインスタント食品中心の食事は、肌の再生に必要なビタミンや脂質が不足する傾向にあります。


男性の肌は思っている以上にデリケートです。

乾燥を放置すれば、かゆみ・赤み・シワ・老け見えにつながる可能性もあります。

【基本知識】乾燥肌メンズに必要なスキンケアとは?

「男だし、洗顔だけで十分」「化粧水つければ保湿はOKでしょ?」
――そんなふうに思っていた過去の自分に、今ならこう言いたい。それだけじゃ乾燥肌は悪化しますと。

実は僕も30代に入ったあたりから、頬のつっぱり感や粉ふき、冬のかゆみに悩まされるようになりました。
でも、保湿の「基本の仕組み」を理解して、正しいステップでスキンケアを始めたことで肌質が明らかに改善したんです。

では、乾燥肌のメンズが押さえるべきスキンケアの基礎とは何か?初心者向けにわかりやすく解説していきます。


スキンケア初心者が知っておくべき「保湿の仕組み」

保湿とは単に「水分を与えること」ではなく、肌の中の水分を逃がさずキープすることが本質です。

肌は「角質層(かくしつそう)」という層で外部の刺激や水分蒸発を防いでいますが、乾燥肌ではこの角質層が乱れ、水分が蒸発しやすくなっている状態です。
ここで重要なのが「水分」と「油分」の両方を補うこと。

  • 化粧水 → 水分を与える

  • 乳液・クリーム → 水分を閉じ込めるフタの役割

この“ダブルの保湿”をしないと、せっかく化粧水で潤ってもすぐに乾いてしまうんです。


「化粧水だけ」はNG?必要なステップを解説(洗顔→化粧水→乳液)

ステップ1|洗顔で汚れをやさしく落とす

洗顔は乾燥対策の土台です。皮脂や汚れをしっかり落としながら、肌に必要なうるおいまで奪わないよう**低刺激の洗顔料+ぬるま湯(32〜34℃)**がベスト。

✅ 実体験:洗顔フォームを「泡タイプ」に変えただけで、つっぱり感が激減しました。

ステップ2|化粧水で水分を補給

洗顔後の肌は無防備で水分が逃げやすい状態。ここですぐに化粧水をつけるのがポイント。手のひらで包み込むように、顔全体にやさしくなじませるのがコツです。

ステップ3|乳液(またはクリーム)でフタをする

ここが初心者がよく抜けがちなステップ。乳液やクリームは「油分」であり、水分の蒸発を防ぐ役割です。
ベタつきが気になるなら、ジェルタイプやオイルカットタイプを選ぶとストレスなく使えます。

✅ 実体験:初めて乳液を使ったとき、「テカリそう」と思っていたのに、翌朝の肌がしっとりして驚きました。今では習慣に。


結論:乾燥肌メンズは“化粧水だけ”では不十分!

乾燥肌対策で一番重要なのは、「正しい順番で、毎日続けること」です。
洗顔 → 化粧水 → 乳液 or クリームの3ステップ
を基本として、朝晩のスキンケアを習慣化すれば、肌のうるおいは確実に変わっていきます

【継続のコツ】スキンケアが続かない男性へ|習慣化する5つの方法

「スキンケアってめんどくさい」「続けようと思っても気づけば忘れてる」
そう感じている男性は、あなただけではありません。
実際、スキンケア初心者の8割以上が「3日坊主」で終わってしまうと言われています(※筆者調べ)。

でも大丈夫。ちょっとした工夫でスキンケアは“面倒”から“ルーティン”に変わります。
ここでは、毎日無理なく続けるための5つの習慣化テクニックを、初心者の男性にもわかりやすく紹介します。


1. 「洗顔ついで」に保湿アイテムを並べておく

男性のスキンケアで最も多い失敗は「化粧水や乳液を忘れる」こと。
解決策は簡単で、洗面所に“使う順に並べておく”だけでOK

例えば:

  • 洗顔フォームのすぐ隣に化粧水と乳液を置く

  • 洗顔後、タオルで顔を拭いたらそのまま手に取れる位置に

目に見えることで、「あ、そうだ。やろう」と意識に残ります。


2. 1分以内で終わる“時短スキンケア”から始めよう

「手間がかかる」という思い込みが習慣化の大敵。
でも実は、スキンケアは1分もあれば完了します。

たとえばこんな流れ:

  • 洗顔(30秒)→ 化粧水(15秒)→ 乳液(15秒)

もっと時短したいなら、オールインワンタイプのジェルを使えば10秒で完了

✅ おすすめキーワード:メンズ オールインワンジェル、時短スキンケア、簡単 メンズ 保湿


3. 朝か夜、どちらか片方だけでもOK!

初心者は「朝晩どちらもやらないと意味ないの?」と考えがちですが、まずは“どちらか1回”だけでも大丈夫

  • 朝の洗顔後に1ステップでも保湿する

  • 夜のお風呂上がりに1分だけスキンケアする

無理をせず、「やらなきゃ」から「やれるときにやろう」へ。
習慣化は“完璧”ではなく“継続”がカギです。


4. スマホのリマインダーを活用する

忙しいビジネスマンにありがちなのが、「つい忘れる」。
そんなときはスマホで毎日同じ時間にアラームや通知をセットするのが効果的。

例:

  • 朝の7:30に「顔洗った?スキンケア10秒だけでOK!」

  • 夜の23:00に「お疲れ様!寝る前に保湿だけやっとこう」

“やるタイミング”を固定化することで、脳が自動で動き出すようになります。


5. 見た目の変化を実感 → 続けるモチベに!

スキンケアは毎日続けてこそ効果が出るもの。
数日では変化が見えにくいですが、**1週間~10日ほどで「肌のカサつきが減った」「ヒゲ剃り後が楽になった」**などの実感が湧いてくるはず。

✅ 筆者体験:夜だけ乳液を塗るようにしたら、1週間で「肌なんかツルっとしてない?」と同僚に言われたのがきっかけで、完全に習慣になりました。

「変わった!」という体感ができれば、スキンケアは“努力”ではなく“当たり前”になります。


結論|スキンケアも“習慣化”すればカンタンに続く!

男性の乾燥肌対策において、最も大切なのは「継続できる仕組みをつくること」です。
無理なく始められる方法から、まずは1日1回・1分以内のスキンケア
を試してみてください。

毎日のルーティンに溶け込めば、肌も人生もきっと変わります。

【初心者向け】メンズ乾燥肌におすすめのクリーム&乳液4選|口コミで選ばれた人気アイテムとは?

「顔がつっぱる」「粉ふきが気になる」「でもベタつくのは嫌」
そんな乾燥肌に悩むメンズのために実際に使われて評価が高い保湿クリーム&乳液を3つ厳選しました。

使いやすさ・保湿力・価格のバランスも意識しているので、スキンケア初心者にもおすすめです!

1 葡萄樹液ジェル

 

評価: 5

葡萄樹液ジェルはヒアルロン酸やコラーゲンの両方が配合されていて、さらに『葡萄樹液』という1年でわずか14日間しか採取できない希少成分を使用してるため、乾燥肌はもちろん、シミやシワにもしっかりアプローチしてくれます。

先生
肌の水分量やヒアルロン酸コラーゲンが減少してくのが乾燥肌やシワ・たるみの原因だからね。
葡萄樹液ジェルに含まれてる成分が年齢とともに減少した、ヒアルロン酸やコラーゲンを回復させて、肌の土台をしっかり作ってくれることが乾燥対策になる理由です。
葡萄樹液ジェルの詳しい効果は【シミ・乾燥肌におすすめ】葡萄樹液ジェルの口コミの真相を解説【シワやたるみにも効果抜群】で解説していますので、気軽に見てみてください。
関連記事

お悩み君最近、鏡を見ると、なんかシミ・シワやたるみが増えてきた・・・葡萄樹液ジェルの口コミを見ると、効果がある感じなんだけどどうなのかな?先生乾燥がひどくなってくると、どうしても肌もパリパリに[…]

2. 【とにかく時短派に】Nile オールインワンクリーム

  • タイプ:オールインワン(化粧水・乳液・美容液が1本に)

  • 価格:約2,000円(大容量でコスパ◎)

  • テクスチャー:みずみずしく軽い、ベタつかない

✅ 口コミ使用感:

「朝も夜もこれ1本でOKなのがありがたい。めんどくさがりな自分でも続けられる。」
「サラッとしてるのに、肌がモチっとするのがわかる。」

✅ こんな人におすすめ:

  • 面倒なスキンケアは続かない

  • 保湿もテカリ防止も1本で済ませたい

 


3. 【敏感肌にも安心】無印良品 敏感肌用しっとり乳液・高保湿タイプ

  • タイプ:乳液(化粧水後に使用)

  • 価格:約800円~(サイズ展開あり)

  • テクスチャー:しっとりタイプでも軽めの質感


 

✅ 口コミ使用感:

「ヒリつかないし、保湿力も◎。冬の乾燥にも耐えられた。」
「手に取りやすい価格なので、初心者でも試しやすい!」

✅ こんな人におすすめ:

  • 肌が敏感、赤みやかゆみが出やすい

  • 安くて続けやすいものが欲しい


 


4. 【本気で乾燥を防ぎたい人へ】キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム(メンズOK)

  • タイプ:保湿クリーム(乳液の後にも使える)

  • 価格:約2,500円

  • テクスチャー:こってり系だけど伸びが良い


✅ 口コミ使用感:

「粉ふきとヒリヒリがなくなった。冬はこれがないと不安。」
「ちょっと高いけど、その分保湿力がすごい。夜塗って朝までしっとり。」

✅ こんな人におすすめ:

  • 冬やエアコンで極度に乾燥する

  • かゆみや赤みもある乾燥肌を改善したい


 


【乳液とクリーム、どっちがいい?】迷ったらこう選べ!

✔ 乳液 → 朝の保湿に向いている(軽め・化粧前OK)
✔ クリーム → 夜の集中保湿におすすめ(しっかりケア)

迷ったときは、**「朝は乳液、夜はクリーム」**の組み合わせが最もバランスよく保湿できます。

【実例】乾燥肌・かゆみに悩んだ男性のスキンケア改善ストーリー

「何を使っても粉ふきが治らなかった30代男性」

30代のAさんは、長年乾燥肌に悩んでいました。

特に冬の季節は顔がかさつき、粉をふくようになり、どんなに保湿しても改善されず、かゆみがひどくなる一方でした。

「高価なスキンケア商品を試してみたけど、効果が感じられない」「もう諦めかけていた」と話していたAさん。
そこでAさんは、乾燥肌に効果的なスキンケアの基本ステップを見直しました。
具体的には、洗顔後に化粧水でしっかり水分補給し、その後乳液とクリームでフタをすることを徹底しました。
その結果、わずか1ヶ月で、粉ふきが改善され、かゆみもかなり軽減されました。

最初は続けるのが面倒だと感じていたものの、1日2回のルーチンを続けることで、肌の調子が確実に良くなったと実感できたそうです。

Aさんは「今では乾燥肌が気にならなくなり、化粧水と乳液が欠かせないアイテムになった」と喜びの声をあげています。

「スキンケアを始めてかゆみが消えた40代会社員」

40代のBさんは、長年乾燥によるかゆみに悩んでいたものの、「仕事が忙しくてスキンケアなんて面倒」と思っていました。

しかし、ある日仕事中にかゆみに耐えられなくなり、乾燥肌が原因で肌トラブルを悪化させていることに気づいたのです。
そこで、まずスキンケアの基本を見直し、化粧水+乳液で肌をしっかり保湿するように心がけました。

また、顔を洗う時は熱いお湯を避け、ぬるま湯で優しく洗顔するようにしました。最初は手間に感じましたが、1ヶ月後にはかゆみがほとんど消え、乾燥によるひび割れも解消されていたのです。
Bさんは「毎日のスキンケアを続けることで、肌の乾燥が大きく改善した」「仕事のストレスが肌に悪影響を与えていたことも気づけた」と感謝の気持ちを述べており、今ではスキンケアを生活の一部として習慣化しています。

【NG行動】乾燥肌を悪化させる間違ったスキンケアとは?

乾燥肌をなんとかしようと思って始めたスキンケア。
でも、やり方を間違えると逆に肌荒れやかゆみを引き起こしてしまうこともあるんです。ここでは、多くの男性が陥りがちなNG習慣と、筆者自身の失敗談を交えて解説します。


1. 熱いお湯での洗顔は“うるおい”を奪う原因に

私も最初は、「顔の汚れはしっかり落としたい!」と思って、40℃くらいの熱いお湯で洗顔していたんです。
その結果…

❌ 洗顔後に顔がつっぱる
❌ 肌が赤くなりヒリヒリ
❌ 化粧水を塗ってもすぐ乾く

これは、肌のバリア機能に必要な皮脂やうるおい成分(セラミドなど)を熱で流しすぎたことが原因でした。

👉 ぬるま湯(32〜34℃)で優しく洗うのが基本。


2. ゴシゴシ洗いは“刺激”になり、乾燥と赤みを悪化させる

「テカリが気になる=汚れてる」と思い込んでいた私は、洗顔フォームを泡立てずに手のひらでゴシゴシ…
これ、完全にNGでした。

❌ 肌に摩擦ダメージ → 炎症+乾燥
❌ 毛穴が開きっぱなし
❌ シェービング後にヒリヒリ痛い

摩擦は肌の表面にある角質層を傷つけ、水分が蒸発しやすい状態にしてしまいます。しかも、肌の赤みやかゆみの原因にも

👉 洗顔はよく泡立てた泡で、手が肌に触れないくらい優しく洗うのが正解。


3. 洗顔後に何もつけず“放置”は最悪!

スキンケア初心者だった頃、
「顔を洗ったあとはそのままで大丈夫」と思い込んでいたんですが…

❌ 30分後には粉ふき発生
❌ 乾燥によるかゆみでかいてしまい、さらに肌荒れ
❌ 鼻や頬がカサカサで皮がむける

洗顔後の肌はとても無防備な状態
水分はどんどん蒸発していきます。保湿をしないまま放置すると、肌のバリア機能が崩れて乾燥肌がどんどん悪化してしまうのです。

👉 洗顔後1分以内に化粧水+乳液またはクリームでしっかり保湿しましょう。


乾燥肌対策は「優しさ」と「スピード」がカギ!

✅ ぬるま湯で洗顔

✅ 泡で優しく洗う

✅ 洗顔後はすぐに保湿

これだけで、肌のつっぱり・かゆみ・粉ふきの改善に繋がります
乾燥肌は間違ったスキンケアをやめるだけでも大きく改善する可能性があるんです。

【インナーケア】食事・睡眠・水分補給も大切|内側から潤う肌づくりの習慣とは?

乾燥肌対策といえばスキンケアにばかり目が行きがちですが、実は肌のうるおいを根本から改善するには“インナーケア(内側からのケア)”が欠かせません

私自身も、化粧水やクリームを見直しても肌のカサつきやかゆみが完全には治まらず、「食事・睡眠・水分補給」の生活習慣を見直したことで劇的に改善しました。
今回はその実体験を踏まえつつ、初心者でも実践しやすい乾燥肌改善のインナーケアを詳しくご紹介します。


1. 肌に良い食べ物を意識することで、乾燥・粉ふきが改善!

肌の潤いを保つには、「水分」だけでなくビタミン類や良質な脂質、ミネラルなどの栄養素が欠かせません。

関連記事

お悩み君最近肌が乾燥してくるんだけど、肌のうるおいにいい食べ物ってないのかな?先生肌にうるおいがなくなってくると色々肌トラブルが出てきたりして大変だよね。肌にうるおいがなく[…]

✅ 特に意識した栄養素と食材

  • ビタミンA(皮膚の再生)→ にんじん・ほうれん草・卵

  • ビタミンC(コラーゲン生成)→ ブロッコリー・キウイ・赤パプリカ

  • ビタミンE(血行促進・抗酸化)→ アーモンド・アボカド・オリーブオイル

  • オメガ3脂肪酸(細胞膜を守る)→ サーモン・くるみ・チアシード

  • セラミドを含む食品→ こんにゃく・納豆・小麦胚芽

📌 実際にやってみた感想

毎朝、ヨーグルト+ナッツ+バナナの簡単朝食を始め、昼にはサラダにアボカドやサーモンを加えるようにしました。1週間ほどで粉をふいていた頬が落ち着き、2週間後には洗顔後のつっぱり感がなくなったのを実感しました。


2. 乾燥肌に悪いNG食生活とは?

乾燥肌がひどかった頃、私は忙しさから以下のような食生活を続けていました。

❌ コンビニ弁当中心(揚げ物・加工食品多め)
❌ ジュースや缶コーヒーばかりで水はほとんど飲まず
❌ インスタントラーメンやスナック菓子が常備品

これらにはトランス脂肪酸・添加物・糖分が多く含まれ、皮膚の炎症や水分保持機能の低下につながります。
その結果、口周りやあごの乾燥・赤み・皮むけが悪化してしまいました。

👉 まずは「甘い飲み物を水に変える」「コンビニでもサラダや納豆を選ぶ」など、無理なく始められる改善からがポイントです。


3. 睡眠の質で肌の回復力が変わる!

肌のターンオーバー(再生)は、睡眠中に活性化する“成長ホルモン”の分泌によって大きく左右されます。

私が実践した睡眠改善:

  • 夜12時前には就寝(22時〜2時は“肌のゴールデンタイム”)

  • スマホは寝る30分前にOFF

  • 寝室の照明を間接照明に切り替え

結果として、朝起きたときの肌の乾燥感や赤みが軽減し、夜間のかゆみも少なくなっていきました。
「肌の質=睡眠の質」と言っても過言ではありません。


【まとめ】肌のうるおいは“生活習慣”から変えられる!

見直したこと効果の実感
食事(ビタミン・脂質重視)肌の粉ふきがなくなった
水を1.5〜2L飲む肌の内側からのうるおい感が持続
良質な睡眠を確保肌のかゆみ・炎症が改善

肌は内臓の鏡ともいわれるように、インナーケアの積み重ねが乾燥肌改善の近道です。
スキンケアだけでは限界があると感じている方は、今日から“食・水・睡眠”の見直しを始めてみてください。


 無理に全部完璧にする必要はありません。ひとつずつ習慣化していけば、肌も確実に変わっていきます。

【まとめ】スキンケア+生活改善で男の乾燥肌は変わる

乾燥肌対策は、まずは簡単なスキンケアから始めることが大切です。
化粧水+乳液の基本ステップでも、継続すれば「肌が変わった」と実感できます

さらに、食事・睡眠・水分補給などの生活習慣を見直すことで、肌は内側からも潤うように
外側と内側、両方からのケアが乾燥肌改善のカギです。今日から一歩ずつ始めてみましょう。