【モテる褒め方】アンビバレンスの法則は恋愛に使える心理テクニック

あなたは褒められた時にどう思いますか?

よっぽどのアマノジャクではない限り、嫌な人はいませんよね?

しかし、日本人はダメ出しをすることは得意でも、褒めることがあまり得意ではありません。

先生
でも、アンビバレンスの法則を使えば簡単に相手を褒めることができて、恋愛でモテるようになるよ。

最初の出会いの印象で相手のことを褒めることができれば、あなたに対する印象も変わってきます。

アンビバレンスの法則を使い、相手の中にどれだけあなたのことを印象付けることがうまくいくかが恋愛での鍵となります。

本記事ではアンビバレンスの法則を使い恋愛でモテるようになる方法を解説していきます。

 



アンビバレンスの法則を使い恋愛でモテる褒め方

アンビバレンスとは同一対象に対して同時に、または交替しながら抱く感情のことです。

例えばダイエットしている時の食事制限で『痩せたい。』『でも食べたい。』という感情のことです。

お悩み君
うーん、何となくわかるけどちょっと難しいかな?

ちょっと難しい心理テクニックなのですが、モテる褒め方としては非常に効果的です。

先生
例えば見た目がかわいい女性に対して『かわいいね。』というのはどうかな?

かわいい女性は言われなれているので『ありがとう。』で終わりで、相手には響きません。

相手が気づいていないようなコンプレックスを見つけて褒めることがアンビバレンスの法則になります。

例えば、自分勝手や強引という性格の場合、一般的には短所なところですよね?

しかし、アンビバレンスの法則に従って褒めるとこうなりなす。

  • 自分勝手→自分に正直や一生懸命。
  • 強引→仕事ができそうやリーダー的。

と、なります。

最初にコンプレックスを褒めることで、仲良くなってから「本当はこうなのに、そう思われて損するタイプだよね」とフォローすることで相手とより共感できることもあります。

関連記事

お悩み君モテる人って、どんな趣味をやっているんだろ?今はこれといった趣味がないし、何から始めればいいかわからないないんだよね・・・何か、ウケがよくてモテる趣味ってないのかな?『ステキな女性[…]

関連記事

お悩み君筋トレってすればモテるのかな?体を鍛えようと思ってるんだけど、どうせだったらモテたいしな・・・先生筋トレして体を鍛えれば、モテるのは事実だよ。筋トレをしてカッコよくなれ[…]

NG!アンビバレンスの法則でやってはいけない褒め方

褒め方を知らないで褒めると逆に好感度を下げてしまうこともあります。

それはどんな褒め方かというと。

・外見だけ褒める。

・ストレートに褒める

褒めることは恋愛においてトップクラスに重要なことですが、褒め方を知らないと、相手の印象に残るどころかマイナスのイメージが残ってしまいます。
初対面の人に『かわいいね。』これは明らかに外見だけを褒めていますね。
次にストレートに褒めるとは、『かわいいね。』をずっと言っていると、それしか言えない人なのかな?と思われてしまいます。
では、どうすればいいのか?
内面を褒めることです。
例えば、『〇〇さんってかわいいよね。でも、それだけかわいいと皆からかわいいって言われて、疲れない?特に、もとからかわいくてうらやましいなー、とか言われると、本当はすごい努力してるのにわかってもらえなくて大変でしょ?』
どうでしょう?外見を褒めつつ内面にスポットを当ててみました。
これもアンビバレンスの法則です。
かわいい人はかわいいを作る努力をしているということです。この努力を褒めることです。
相手の努力をわかってあげることで、仲良くなってから使う「かわいい。」がより効果的になってきます。
なので最初のうちは特に外見だけをを褒めるというのを極力控え、相手を理解し仲良くなれば外見を褒めることで、より恋愛でうまくいくこととなります。
関連記事

お悩み君気になる人とデートしたんだけど、会話が全然続かなくて困っちゃたんだよね。なんとかデートの会話で盛り上げる方法ってないのかな?デートの会話を盛り上げて、好きな相手を楽しませたい![…]

アンビバレンスの法則の逆利用

今までは正攻法に相手を褒めることをやっていきました。

しかし、それでも心を動かされないような人にはどうすればいいでしょうか?

アンビバレンスの法則を逆利用して相手に話を持ち掛けます。

 

今の段階だと相手はあなたに興味がない状態とします。

アンビバレンスの法則で言うと、コンプレックスとは違いますが、『あなたのことに興味がない。』という感情を利用します。

興味がない心理を利用し『俺に興味ないでしょう?』といいます。

この質問の場合の答えは『別にそんなことないけど・・・』『うん、ない。』でしょう。

この時何の準備もなく「興味がない。」というのではなく、相手のことをしっかり観察してから話を切り出すのがポイントとなります。
相手のことを観察し性格を見分けてからです。
あまり話さない人見知りタイプ。愛想を誰にでも振りまくタイプ。頑固なタイプ。
これを観察してから「興味ないでしょう。」といいます。
この質問であいては少なからずあなたに興味を持ち始めます。
重要なのはここからです。
アンビバレンスを使って褒めましょう。

・人見知りで話さない人は『繊細』を含めた言葉。

・頑固な人には『慎重』を含めた言葉。

・愛想を振りまくには『自発的な行動』を含めた言葉。

あなたに興味がなかった相手も、いつもと違った角度の誉め言葉であなたのことを意識しだします。



アンビバレンスの法則は恋愛に使える心理テクニック:まとめ

アンビバレンスの法則は若干難しい心理テクニックですが、相手にあなたのことを印象付けるのには必要な心理テクニックです。

モテる褒め方を使えば、相手の脳内にあなたの印象が残るようになり恋愛で成功する確率が格段に上がります。

褒める時に重要なことは最後まで徹底的に褒めちぎることです。

例えば、褒めて相手が否定することはよくあることです。

それでも徹底的に褒めてください。日本人は褒めることが苦手です。

ちょっとのミスでも、ダメ出しをしてきます。

しかし、成功をしても褒めることはほぼありません。

なぜならできて当たり前だから。

なので、相手を褒めリスペクトすることで、あなたはモテて、相手も自分の褒められたところを伸ばそうとします。

まさにいいことしかありません。

あなたも褒める習慣を身に着けてください。

関連記事

あなた告白をしようと考えてるんだけど初めてだから、どうしたらいいか流れがわからないんだよね・・・告白までの流れってどうすればいいのかな? 先生告白までの流[…]